たんどり

たんどり
たんどり【反取・段取】
江戸時代の年貢徴収方式の一。 生産性に応じて耕地を上・中・下・下々の等級に分け, それぞれ反ごとの収穫予想高を指定, 年貢はこの数字を基準として決定される。 特に中部以東の地方に多く用いられた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”